
一膳あればいいお箸をどうして売っているのか、二本で一膳、変えようがなきお箸をユニークな発想で変え、新しい市場を開拓。幼児用知恵箸日本一の販売戦略。そのノウハウに「不況脱出のヒントとカギ」がある。現役会長が、具体的に、より具体的に、更に具体的に、お役に立ちたい一新で熱く語ります。
|
|
講演テーマ
|
内容項目 |
●箸にも棒にもかかる話し
●
向かい風、後ろを向けば追い風に
● なぜ!!売れる一膳あればいい箸が?

|
● 商売は恋愛
●
高い物が売れる
● 六角経営のすすめ
● 三Tの商、三つの心理、三つの価値
● 売れる名刺の作り方
● お客様のつぶやきが宝
● 連続して売れるシステムをつくる
● 不良品の商品化
● 幼児知能箸日本一の戦略
● え〜なんでこんな所で箸が売れるの
● 幼児用、何故日本一になったのか
● デフレでもない、少子化でもない、高齢化でもない
● マイナス発想を大切にせよ
● 困っているものを探せ。困っている事、物を解決すれば支持される。
● お客様は神様でない。
● まず、お客様を集める事
● 売るには仕掛けがいる
● 「ありがとうございます」言わない運動
● ほめる、ほめると、お客様は困っている事を言ってくれる
● 商品に価値があるから売れるのではない
● 感動した!!そのお客が固定客になる
● 商売は片手にソロバン、片手にバラの花束
● 経営理念が経営の全て
● 試されて能力を身につける
● 一流の経営者の条件
●  |
 |
|
お礼の言葉
|
この度は貴重なご講演を聞かせていただき、本当にありがとうございました。
懇親会での先生のコメントもすごく印象的で、沢山の刺戟をいただけました。
私には夢を持ち、自己を変えようとする努力が足りず、ひたすら回りのサポートをもらおうと考えていましたが、がむしゃらに少しずつの夢を形に変えていこうと思っています。本当に感謝しています。
|
先日はありがとうございました。
各店長とも何か自分達の店舗に取り入れなければといっております。いつも参考になるお話をありがとうございます。
先生からのご提案『幸せ、夢ホーム笑顔』試作しております。
できたら送ります。今後ともよろしくお願いします。
|
先日は下関商工会議所青年部にてご講演いただきまして
ありがとうございました。会員のみんなからは今まで聞いた講演のなかで一番よかったという声が多く木越社長に遠くからお越しいただき本当によかったです。夢を明確にえがきその夢に向ってがんばっていきたいと思います。ありがとうございました。
|
講演対象者
|
商工会議所 |
商工会 |
中小企業経営者 |
法人会 |
サービス業 |
生命保険 |
J A |
呉服・家具業界 |
卸業 |
各企業研修 |
小売業 |
酒類組合 |
ガソリンスタンド |
車関連 |
金融関係セミナー |
納税組合 |
- |
- |
- |
- |
|
|
|