
商売人から見た安全労務は一見、商売と安全労務は関係がないように思われるが、物を売る知識と工夫が災害ゼロにする労務安全と共通点がある。いつもの専門家の話しと視点が違い、笑いの中で気付きがある。 |
|
講演テーマ
|
内容項目 |
● 商売人から見た安全労務
● 向かい風 うしろを向けば追い風に
● 安全が全てを優先する
● 箸にも棒にもかかる話し
● 臆病者の経営学
|
● 教育とは小の上に書いた字のごとし
● 夫婦円満はしの中に安全労務のヒントがある
● タヌキの名刺の中に安全担当者の心がある
● ご縁結び箸の中に作業者の本音がある
● 宝くじ当選箸の中に安全労務の現場がある
● ラジオ体操はなんの為にするの?
● マイナス発想のススメ
● 現場のつぶやきに危険の芽がある
● 女性に支持される現場
● 商売も笑顔、安全も笑顔
|
|
お礼の言葉
|
先日の安全大会、作業員がこんなに笑って聞いてくれたのは、初めてでした。又、私自身も初めて先生の講演を聞かせて頂き、新しい視点からの物の考え方などたいへん勉強になりました。
|
今回の講演を先生に依頼して、本当に良かったと感じました。楽しく拝聴するなかで、新しい発見などが出来ました。また、上司からも誉めて頂きました。担当者としても嬉しい限りです。
|
先生の話し全てが私にとって「めからうろこ」でした、すぐに実行する事がたくさんあり、感謝しております。ありがとうございました。
|
安全大会の記念品に最適
|
安全のかけはし
|
夫婦円満の箸
|
宝くじ当選はし
|
|
|
|
安全大会での記念品などに「安全のかけはし」「夫婦円満の箸」「宝くじ当選はし」にご利用下さい。
お買い求めはこちら→ 「箸匠せいわ」
|
|
|
たぬきの名刺
|
 |
夫婦円満の箸物語
|
 |
|