
光り輝く私の人生設計図をつくる
夢は叶う、目標は実現するものなのです
子供達が将来なりたい職業‥‥サッカー選手、野球選手、お医者さん、看護師さん、花屋さん、ケーキ屋さん、パイロット、大工さんと続きますが、「社長になりたい、事業家、経営者になりたい」が出てきません。
米国、中国では経営者になりたいがトップなのです。なぜ日本の子供達は経営者になりたがらないのでしょう。それは夢がないから、トップ自ら夢を語らないからだと私は思います。
全国を講演に回って(1,500回以上になりました)JC,青年部の若者には夢がない。10年先、20年先の人生経営の設計がないから夢を語れない。愕然としています。全ての行動は目標設定、目的理念から始まるのです。
走るという行為さえにも目標と目的がないと走れません。いわんや人生に、経営に具体的な目標設定がいるのです。わかっていても一人ではなかなか設計図は作れません。
講演ではありません。3時間でアバウトですが10年先の人生設計をその場で創るというセミナーです。希望が湧いてきます。
やる気が出てきます。青年部の皆さん、夢は叶う、目標は実現するものです。
|
 |
|
|
講演テーマと内容
|
人生に夢があるのではなく 夢が人生をつくる
|
夢は叶う 目標は実現する
人生の設計図をつくる
|
1)何の為に経営をしているのか?
|
|
2)人生の目的は、生きがいとは
|
|
3)幸福の三原則
|
● 1.与える幸福 社会性(家族、友人、社員)
● 2.出来る幸福 技術、自己啓発
● 3.もらえる幸福 富、金、物、名誉
この3つの幸福を求めるのが人生であり経営である
|
4)経営の目的は
|
● 片手にそろばん 利益計画
● 片手にバラの花 経営理念 |
5)夢はデッカク、
目標は手の届くところに |
● ワクワク、どきどきすることを書く
● 具体的に数値を書く
● 日付を入れる |
6)サァー計画図を作ろう!!
|
● 光り輝く私の人生設計図に書き込む
富(会社間系)
自己(健康、技術、自己啓発)
会社(友人、家族、地域、所属団体)
● 10年後の光り輝く私の人生設計図に書き込む
例:H○年に必ず、結婚する!! H○年○○会の理事長になる
● イメージづくり(人間はイメージ通りに動く)
会社4、自己4、社会4の割合で、ノートや手帳に写真を貼る
● なりたい私を具体的に書く
人生の理念をるくる
半径50m以内の人を目標にする
● 経営理念を作成
三つの幸福
● 手帳の作り方 ボードの作り方
毎日見る、読む、イメージする
モチベーションを継続する
● 決意、超夢を書く
例:H○年年収1,500万円 H○年新社屋建設
● 毎月必ずやることを決める
● 持ち物
電卓、ボールペン3色、自分の最高の笑顔の写真
ハサミ、のり、大切な人の写真
ポストイット、自分の欲しいもの、行きたいところのカタログ
|
講演対象者
|
青年部 |
商工会議所 |
経済同友会青年部 |
JC |
|
|
|